空木岳登山を中止し、仙丈ヶ岳に向かうために北沢峠こもれび山荘へ向かいました。
- 駐車場にたどり着く前。結構水量が多いなぁ~と感じたり
- 戸台口駐車場。登山者は二日間を通して僕だけ
- 最初は車道を歩きます。(車は入れません)
- いきなりの渡渉スタート
- どこを通って良いのやら
- ウロチョロしながら上流へ
- 渡渉ポイントはたまに見つけますが。。
- 水流も強くて
- 看板見っけ!
- 枯葉に足を滑らせ。。捻挫を
- 捻挫を気にしながら。。滝だ!
- この道が合っているのか不安ではあります
- 車は来れないはずだけど車道になってる
- 谷止工には展望台が
- ここは渡れなくて撤退。
- 道ではないような
- こういう道を見るととりあえず安心
- ケルンも安心!
- 看板はもっと安心!
- 5.3㎞?
- リボンはいっぱいあるけど、初めてだとなかなか目に入りません
- 不安定だけど渡らないといけません
- 丹渓山荘跡
- 八丁坂。登山道は歩きやすいです
- 大平山荘前
- 車道は所々崩れていたり
- こもれび山荘到着
- 捻挫のせいで6時間もかかってしまった
- この日の夕食。なんと一人だけでーす
- 翌朝。。捻挫はあるけど行ってみるか。。
- まだ暗いです
- ここからスタート
- 見えませーン
- 残雪はあるけど、それ程でもなく
- 捻挫状態なので段差はきつい
- 3合目近くでアイゼン装着。アイゼン付けている方が安定している
- ストックリングを雪に持っていかれて片方だけピッケルに変えました
- 5合目馬の背
- けっこう踏み抜くんですよね。。ここらあたりで降雪が。。撤退します
- こもれび山荘まで戻ってきました
- 仙丈ヶ岳の方はまだまだ雪か?
- 仙丈ヶ岳かな?
- 戻り返しの渡渉
- 往路では気づかなかったなぁ~
- 甲斐駒ケ岳かな
- 車まで戻ってきた。靴を脱いだら。。腫れが。。
- 仙流荘でお風呂入ろっと思ったけど本日貸切
- 勧められたさくらの湯へ
ってことで、戻ってきてからだいぶ経ったけど、写真をアップしておきます。
87座目にして初めて山頂まで行けずの撤退。いろんなことがありますね。。良い勉強になりました。足が治ったらリベンジします