救急法救急員

 

日本赤十字が、認定している救急員の継続研修を受けてきました。

急病者が発生した時に、救急隊に引き渡すまで一次救命の方法を学びます。

心臓マッサージによる心肺蘇生法、AEDによる除細動、三角巾による包帯法、搬送法などです。

尾瀬だとケガなどで動けなくなってしまう事も考えられますよね。

3年任期で、今回3回目の更新しました。

これだけではなく、消防署で行っている基礎講習も毎年受講してます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

村の生活

前の記事

薪棚完成
尾瀬話

次の記事

明日から規制