【山名】 中央アルプス 空木岳
【山行日】 2018/7/13(金)
【登山口】 駒ヶ根スキー場 【下山口】 駒ヶ根スキー場
【距離】19.57㎞
【時間】9:56
この時期はどうしても連休が取れなくてどうしても日帰り登山になります。
群馬から駒ヶ根スキー場も約5時間となかなかの移動距離です
しかも、本来ならマイカーで林道終点まで行けるこのルートですが、(登山時は)林道の土砂崩れ?のため駒ヶ根スキー場までしか行けなかったためさらに長い山行が必要となりました。
ちょっと早めに到着し少しだけ仮眠。この時、マイカーは5台くらいだったかな?
山行時間が長いので早めに準備を始めました。
少し明るくなってきたので、出発します。この駐車場から登山口がどこかは分かりませんでした。
駐車場に入る手前に登山口があったのを確認していたので、一度駐車場を出て少し戻ります。
これが駐車場入り口
少しといっても十数メートル戻ったところに登山口があります。
ここからスタートです。
すると車道に出ました。スキー場の作業道かな?
あれ?あれれ?車が。。
駐車場奥でした。ってことは駐車場の奥が登山道です(笑)ちなみに駐車場は階段状になっていて一番上の駐車場に停めた方が登山口に近いです。
第5(だったかな?)駐車場上に登山口がありました。
遊歩道があるらしく登山道と遊歩道が交差して入り組んでいます
遊歩道がということもあり整備された道となっています
ちょっと広くなったところに出ました。車も数台停められそう。ここが林道終点かしら?
タクシーも呼べるのか。。
帰りは呼びたいなぁ~といっても林道が通行止めだから無理か。
三本木地蔵
確かにお地蔵さんいました。
さらに車道が。。
ひえぇ~ここが林道終点か。。ここまでこれたらだいぶ近いのにここまで約1時間です。
南アルプス方向かな~
林道終点からの登山口です。
しばらくはこんな感じの道が続きます
右側に分岐が?
ショートカットの直登ルートのようです。が、案内もないし確実ではないのでマップに従って進みます。
※実際にショートカットでしたので使えばだいぶ近道ですね。帰りも使いませんでした。
分岐の案内は所々にあります
途中はあまり、眺望なし
先が長いので山座同定せず急ぎます。
おいしくいただきました!
何気に整備は行き届いています。
鎖場も数か所ありますが、それほど難易度は高くありません
迷尾根
う~ん。一本道だから迷いそうもないけど。。痩せ尾根なので注意は必要ですが。。
え~と、御嶽山かな
で、山頂!
誰もいな~い
ナナカマドが門みたいになってる
この看板で挟まれた区間は岩場の痩せ尾根なのでストックは無い方が安全です
約1㎞くらいかな~
登山道と遊歩道分岐があって往路は登山道を使いましたが帰りは遊歩道を使いました。距離は同じようです
草刈りもされていて素晴らしいです。
林道終点まで戻ってきました。
さらにここから1時間歩くんですけどね。。
- ノリウツギかな
- タテヤマウツボグザか?
- センジュガンピ
- ズダヤクシュ
- ギンリョウソウ
- ギンリョウソウ
- ギンリョウソウと目が合う
- ゴゼンタチバナ
- トリアシショウマ
- ハクサンシャクナゲ
- ミヤマカラマツ
- ハクサンチドリ
- コバイケイソウ
- ゴゼンタチバナ