救急員講習会
と、いうわけで昨日までの3日間で成田赤十字病院で日赤救急法講習会を受講してきました。
C級イントラ講習では、ケガの手当が中心の講習ですがこっちはなかなか本格的。
人工呼吸、人工マッサージ、AED(除細動器)などを用いた心肺蘇生法や、傷・ケガの手当、搬送法などを学びます。
また、災害地などでの総合シミュレーションなど、突然の災害にどのように動けるのかを体験します。
最後には試験(学科と実技!)があり、合格すると日赤救急法救急員という資格が与えられます。
結果は一カ月後。。ということですが。。どうでしょう。。
C級講習では本当に基本的な事しか学べません。インストラクターとして、指導技術だけでなくいざというときに何ができるのか。。。ゲレンデでけが人を発見して、茫然とすることなく行動できるインストラクターになりたいものです。。
日常生活にも役立つ知識も多く学べます。
都合がつくならば、受講してみてはいかがでしょうか?