インストラクター学科検定対策?


引き続いて第二弾です。
指導教本のプロローグの中からのピックアップしました。


第一問 全国スキー安全対策協議会が制定したゲレンデ行動規則について、下記の文の空欄に言葉を入れなさい。
1.(        ):ゲレンデでは、決して他の人の体や持ち物に危害を与えてはならない。
2.行動の一般的な注意:常に前方を良く見て滑り、体調・技能・地形・天候・雪質・混雑などの状況に合わせて(       )を(       )し、いつでも人や事物を避けられるように滑り方を選ばなければならない。
3.(        ):後ろや上から滑ってくる人は、先を滑っている人の邪魔をしたり危険がないように、進路を選ばなければならない。
4.追い越し:追い越すときには、追い越される人ががどのような行動をとっても(       )がないような十分な(       )を残しておかなければならない。
5.(        ):コースに合流するときや斜面を横切るときに、また、滑り始めるときには上下に注意して、自分にもほかの人にも危険のないよう確かめなければならない。
6.コースをふさがない:コースの中で立っていたり、(       )してはならない。狭いところや、上から見通しの利かない場所は特に危険である。(       )はできるだけ早くコースを空けなければならない。
7.(        ):登るとき、歩くとき、また立ち止まるときは、コースの端を利用しなければならない。また、視界の悪い場合は、上から滑ってくる人には特に注意する。
8.流れ止めをつける:(       )や(       )には、すべて滑り止めを付けなければならない。
9.(        ):標識や掲示物・放送などゲレンデの警告に注意し、スキーパトロールやゲレンデ係員の指示に従い、自分自身の事故防止にも努めなければならない。
10.助け合いと立証の義務:事故に出会ったときは(       )と(       )に必要な協力をし、(       )・(       )を問わず、身元を明らかにしなければならない。
第二問 下記の用語について、簡単に説明しなさい
サイドウェイスタンス:
セットバック:
コンケーブ:
ダリング:
ビベリング:
ストラクチャー:
角付け:
荷重:
ローテーション:
第三問 下記の文章の空欄に当てはまる言葉を語群から選び、記号で答えなさい。(重複解答可)
スノーボードはトータルなボディーバランスが大切です。それは運動の(1    )・(2    )・(3    )の調整によって行われています。
重力とは、物体を落下させる(4    )で、スノーボードの(5    )となるもの。
遠心力は、(6    )が回るときに、その(7    )に反作用して外の方に飛び出そうとする力。
雪面効力は、スノーボーダー自身の積極的な(8    )と(9    )、(10    )に対抗するための雪面からの(11    )です。
スノーボードの性能は、(12    )、(13    )、(14    )の3つの要素で構成されています。
スノーボードをターンさせる3つの運動要素は、(15    )、(16    )、(17    )です。
a:サイドカーブ b:重力 c:角付け d:反力 e:量 f:ローテーション g:フレックス h:引力 i:荷重 j:求心力 k:方向 l:トーション m:時間 n:物体 o:遠心力 p:推進力 
第四問 下記の空欄の言葉を埋めなさい
指導法の
 導入技術での目標は、(1          )です。
 そこで行われる練習種目は、(2       )や(3       )などです。
 基礎技術での目標は、(4          )です。
 そこで行われる練習種目は、(5       )や(6       )などです。
 発展技術での目標は、(7          )です。
 そこで行われる練習種目は、(8       )や(9       )などです。
 応用技術での目標は、(10          )です。
 そこで行われる練習種目は、(11       )や(12       )などです。 
解答
第一問
1.ほかの人への責任 2.スピード・コントロール 3.先を滑る人への配慮 4.危険・間隔 5.下を滑るときの注意 
6.座り込んだり・転んだとき 7.登り・歩き・立ち止まり 8.スキー・スノーボード 9.標識や警告・指示の尊重 10.救助活動・通報・当事者・目撃者
第二問
サイドウェイスタンス:一枚の板に対して横向きに乗ること
セットバック:ボードの接雪長の中心からスタンスの中心を少しテール側に寄せること
コンケーブ:エッジよりソールがへこんだ状態
ダリング:接雪点より外側のエッジを安全のため丸めること
ビベリング:エッジのソール面の角度を落として不用意な食い込みを防ぐこと
ストラクチャー:滑走中の抵抗を減らすためにソールに刻み込まれた微細な溝
角付け:雪面に対してエッジを立てている状態
荷重:ボードに加わる力、ボードに加える力
ローテーション:上体や脚部を使って回し込む回転力とする動作
第三問
1.e 2.k 3.m 4.h 5.p 6.n 7.j 8.i 9.b 10.o 11.d 12.a 13.g 14.l 15.c 16.i 17.f
第四問
1.用具に慣れる 2.3.登る・スケーティング・基本姿勢・ボード装着・方向転換・転び方・起き方(内二つ)
4.操作を覚える 5.6.横滑り・山回り・谷周り・1ターン・連続ターン(内二つ)
7.運動の違いを知る 8.9.カービングターン・ロングターン・ショートターン(内二つ)
10.運動を使い分ける 11.12.複合技術、シチュエーション技術、フリースタイル技術(内二つ)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください