二度踏み。。。。

弾丸オヤジさんからこんなコメントをいただきました。。。
いつも拝見せていただいき、とても参考にしております。
・・で、練習方法についてお教えいただきたいのですが・・
自分は今ゲートを主体にして練習していますが、どうしてもバックサイド時のターン後半に2度踏みして後ろ足を蹴り出してしまいます(結果ターンがズレてタイムが上がりません)
こんな癖を修正できるような練習方法がありましたらご指導お願いいたします。
とのこと。。。
僕自身、ゲートはたまに入りますが専門ではないのですが、ターンする上での技術として考えてみたいと思います。
それでは。。。


ゲートに限らずターン後半での二度踏みをするということをayim的にまず考察してみます。
二度踏みとは、
ターン中にエッジが緩み再度角付けし直すこと、または荷重し直すこと。。。って感じかなぁ~と思います。
再度角付け(または荷重)することでカービングすることは出来るのですが、ターン弧が不安定になるので結果としてはズレを伴い、弾丸オヤジさんの例で言うとタイムロスに繋がることになると思われます。
実際のところは、弾丸オヤジさんの滑りを見てみないことにはハッキリとしたトレーニング方法を提示することは出来ないかもしれませんが、考えられることからヒントを得てみましょう。。。
ターン中にエッジが緩むということは、
1.遠心力とのバランスが取れていない。。。。ことが考えられます。
滑走スピードが速くなれば遠心力が強くなり、その分内傾を取らないとバランスが取れません。
遠心力に負けてしまえば、体軸は起こされて結果として角付けは緩んでしまいます。
2.内傾角と角付けのバランスが取れていない。
ターン弧とスピードにあった内傾は取れているのに、ボードがずれてしまうということであれば必要な角付けが出来ていない。。ことも考えられます。
3.ローテーション過多。。。
バックサイドターン時にローテーションが強いと(上体ではなく腰のローテーション)ボードがねじれます。結果としてボードの後の角付けが緩みます。
4.ポジションが違うまたは筋力不足。。。(おいおい。。)
カービングは外力とのバランスによって滑走します。その外力を受け止めることが出来なければ、ボードはずれます。ポジションが違えば無駄な力を多く使いますし、ポジションが良ければどんな力でも耐えられるわけではありませんので、ある程度の筋力は必要です。
他にも考えられるかもしれませんが、
今回は弾丸オヤジさんの例として考えると、3.の可能性が高いかも。。。と思います。
理由として、
二度踏みしたときに後ろ足を蹴り出したようになる。。ということだからです。
ボード全体がずれていないとするならば、1.や2.はちょっと違うかもしれないからです。
3.のローテーション過多は、上体ならば誰が見ても分かるのですが、上体のローテーションが適正で腰のローテーションだけとなるとちょっと厄介です。。。
見た目には分かりづらいし(^◇^;)
腰がローテーションすれば、腰が前向きになる(後腰が前に出てくる)ので、後ろ足のかかとが踏みづらくなります。しかも、前腰は後に下がるので前足のかかとは踏みやすくなるんです。。
結果として、ボードがねじれる方向に力が働きます。
この時、ボードを踏もうとすると、ボードの後はかかとが踏みづらいわけですから、ボードは蹴り出したようにずれます。蹴り出した後は、重心からボードが離されるので角付けされて、またカービングが始まるんです。。(弾丸オヤジさんがいう二度踏みに近い現象かもしれませんよね。。。?)
とすれば、その矯正トレーニングとして考えられるのは、腰のローテーションをさせなければよい事になります。
弾丸オヤジさんがレギュラースタンスだとすると。。。
左腕(前腕)を右腕(後腕)でロックするように下から抱えます。
この状態で、直滑降から山回りをしてみてください。
ちょっと不自然ですが、後ろ足のグリップが少し良くなるはずです。。
これが出来るようになったら、1ターンでやってみましょう。。。
ローテーションがしにくくなるので、矯正になります。
しかし、背面の視野が著しく狭くなるので混雑時には特段の注意が必要です。
また、そのままフロントサイドターンに入ってしまうと、内倒になってしまうのでこの点にも注意してください。
これだけで完治するかどうかは分かりませんが、ちょっとした感覚は得られると思うんですよね。。試してみてください。。。
しかし、その二度踏みの理由が、ゲート内のコース取りに問題がある可能性もあります。切り替え時の方向付けの誤差のため二度踏みしなくてはいけないとすれば、もう少しセットの簡単なゲートトレーニングをお勧めします。。。
とりあえず今回はこんな感じです。。。。が、よろしいですか?。。?
このトレーニングは、ボードのトーションが軟らかい時にも有効なカービング矯正トレーニングになります。
意識してないけどテールがずれるなぁ~と思ったらやってみると良いですよ。。(^o^)
※※非公認ブログスノーボードスクールからのお知らせ!※※
あなたもwebレッスンを受けてみませんか?滑走動画を大募集中!。。。かも?webレッスン受講の方法!
人気blogランキングへblogranking2.gif   ← さぁ。。押して!!

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.