インストラクタープログラム

シーズンも終わり?片付けも終わりましたか?(僕はまだ終わってませんけど。。)
一休みする暇も無く、来シーズンのことを考えなくてはいけませんよね。。(早い?)
特にアルペンをやっている人は、
この時期から動き出さないと用具がなかなかそろわないという悲しい現実があります。
僕はすでに来年の板を注文していますが皆さんはいかがですか?


最近はメーカーも必要以上にボードを作らないので、特に高価な上位機種は早めに注文する必要がありますよね。
夏頃にスノーボードカタログなどが書店に並びますが、実はその頃には手遅れだったりします。
スノーボードのプロショップには、この時期はメーカーカタログがそろっているはずなので
今のうちに調べてみたほうが良いですよ。
フリースタイルなら安売り量販店でも格安のボードは手に入りますが、
このブログを見ている人は、そんな物に目移りするような事は無いですよね?
さらにアルペンは安売り店などは存在せず、ほとんど定価販売ですからねぇ~
レジャーで楽しむスノーボードであれば用具にそれほどこだわらなくても大丈夫な場合も多いですが、
高い技術を求めていたり、インストラクターとして雪上に立つ人はそういうわけには行きません。
いくら良い道具とはいえ3年前のボードに乗るのも微妙~な感じです。
かといって毎年最新の上位機種を買うのは経済的に。。。ですよね。
独身サラリーマンボーダーであれば、金銭的に融通も効きそうなので可能かもしれませんが、アルバイトで生計を立てている山篭り組みはそうは行きません。
すでにメーカーと契約をしているデモやプロならば道具の心配をする必要は無いかもしれませんが、インストラクターだとなかなか契約までは難しいのが現状です。
僕はボードとブーツは、千葉県船橋市のプロショップLEGNAでお世話になっています。
何も買わないのにプラプラ遊びに行っては世間話をして帰ってこれる雰囲気を持っています。
PROSHOP LEGNA
そこで、こんなプログラムが用意されています。
その名も、インストラクタープログラムです
インストラクタープログラム要綱
スクールに所属しているJSBA(B級以上)・SAJ(準指以上)・SIA(レベル?以上)インストラクター有資格者に対して、ショップ契約をし実績に応じて割引販売を提供してくれるものです。
詳しくはリンクの案内のとおりです。
もし希望される方がいらっしゃったら問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ついでにエントリーフォームもリンクしておきます。
インストラクタープログラム登録カード
ショップも販促につながる事が目的にありますから、関東県内にお住みの方か、所属スクールが関東から滑りに行けるような所でないと難しいかもしれませんね。
ちなみにLEGNAではアスリートプログラムも用意しています。
条件がちょっと厳しいですが、もし良かったら確認してみてください。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

15独り言

前の記事

シーズン終了
02webレッスン

次の記事

webレッスン T6編